子どもってホント突然何を言い出すのかわかりませんよね。
思いついたことをパッとそのまま口にするかと思えば、えっ!そうくる?みたいなことってありますよね。
我が子はほぼ毎朝、バナナを食べます。
#食べない日は私がバナナを買い忘れたから食べれないだけw
離乳食の頃からなので2年以上食べ続けています。
#よく飽きずに食べるなぁ
先日、我が子がバナナを食べていると、急に手を止め、驚いた表情で「パパ、バナナに骨があるよ」と。
バナナに骨はありません!と全力で否定しつつ、ボケが上手になったな~感心したHandandの柴谷です。
今回のテーマは「無になる時間ありますか」です。
私が感じるに、スマホが普及しSNSが良く使われるようになった頃から、みんな忙しくなりだした気がしています。
朝起きてスマホ、信号待ちでスマホ、歩きながらスマホ、自転車に乗りながらスマホ、お風呂でスマホ、ベッドに入ってスマホ。
このような生活を続けていたら、情報過多で脳が疲れるのも頷けます。
患者さんにはよく、何もしない時間ってありますか?と質問するのですが、ほぼ全員が「ありません」と答えます。
何もしていない時があると、何かしないともったいないと考える人も多いようです。
でも、これだけ情報過多で脳が疲弊しているので、脳を休ませる時間も必要だと思いませんか。
私の理想は自然に触れる場所でぼ~っとするなのですが、この時間を取れる人が中々いません。
そこで私が提案したいのは、極力頭を使わずにいる時間をつくることです。
例えば、単純作業、ストレッチ、筋トレなどです。
私の場合、手ぬぐいのアイロン掛けが無になれる単純作業です。
整体をする時、患者さんの頭の下に敷いたり、患者さんの肌に直接触れないよう使う手ぬぐい。
実は私、洗濯の度にアイロン掛けをするのが苦手で、まとめて一気にやってしまうんです。
そしてこの作業、ざっと2時間はかかります。
#溜めすぎでしょ
アイロンをかけて、端のほつれをはさみで切って、コロコロをして、たたむ。
作業は単純で、何も考えることはありません、淡々とこなします。
ただこの時間、私好きなんです。
好きな音楽をかける時もあれば、インターネットラジオを聞くこともありますが、無音でアイロンから出るシューシューという音を聞いていることもあります。
本当は何かの合間にちょこちょこと片付けておけば、一度に2時間もかかることはないのですが、好きな時間ってこともあって、ついつい溜めがちなんです。
更にこだわりとして家で一人の時、または家族が寝静まった後にやりたいんです。
私にとってアイロン掛けは頭をスッキリさせる時間でもあるので、一石二鳥になっています。
何もしない時間は取ることができなくても、私みたいに一人で黙々と単純作業をこなす時間があるといいのかもしれません。
#もう一度言わせてください
#溜めすぎでしょ
Handandのコンセプト
1.痛みを取る
2.体を整える
3.定着させる
の3ステップ。
整体院に通い続けなくてもよい体づくりをあなたのペースでできるまでサポートします。
合志市で整体院をお探しならHandandへ。
「人生を楽しむためには健康でなくちゃ」がモットー!整体院Handandの柴谷でした。
コメント