私の住む合志市は朝晩の冷え込みが増してきました。
吐く息が白かった今朝はストーブをつけました。
#タイトルとの不一致
#理由はこの後
どうも整体院Handandの柴谷です。
今回のテーマは「寒い部屋で快適に過ごす」です。
結論
体のはたらきを活かして体を中から温める
文明の利器によって夏は涼しく冬は暖かく、一年中快適な空間で過ごせるようになりました。
これはとてもありがたいことなのですが、体のことを考えると手放しでは喜べません。
人はもともと体温調節をすることができます。
暑い時は汗をかいて体温を下げようとするし、寒い時は血流を悪くしたり鳥肌になったりして体温が下がらないようにします。
毎日快適な環境で過ごしていたらこのはたらきは活躍できません。
一年中どこにいても快適であればいいのかもしれませんが、快適な環境は主に建物の中など限定で、外に出ると暑かったり寒かったりします。
この空間の違いによって寒暖の差が激しいとその都度、適応しようとする体としてはしんどいです。
夏は温度だけでなく湿度も違うので自律神経が乱れやすくなります。
とはいえ現代の夏はエアコンなしでは厳しいのでエアコンが必要なのですが、設定温度を下げ過ぎないのがポイントになってきます。
これからやってくる冬も同じようにと言いたいところですが、冬の場合はちょっと違います。
人は体を動かすと体温が上がります。
温かいものを食べたり飲んだりしても上がります。
この人間にもともと備わっているはたらきを活かさない手はないです。
体を動かすというとハードなイメージを持つ人もいるかもしれませんが、部屋を片付けたり、掃除をしたりと日常生活の中の些細な行動でも体は温まります。
寒いから動きたくないという気持ちも分かります。
もし寒くて動きたくないのであれば、いつも通り部屋を暖めてから動いてみてはいかがでしょうか。
体温が上がれば暖房を切っても寒さを感じずに済みます。
ちょっともったいない気もしますが、やる気スイッチを押す代金だと思えば安いを感じられるかもしれません。
体を動かして体温が上がれば免疫力も上がって体調を崩しにくくなりますし、掃除をしてキレイになったなった部屋でくつろぐのは気持ちいいですよね。
体を動かしている間は暖房代も節約になっていいことだらけ!
人間はやっぱり動いていないと健康でいられない生きものだと思います。
体を動かした後は部屋を少し温めつつ、温かいものを飲んでゆっくり休み、最後は暖かいお風呂に浸かって1日の疲れを取って寝る。
これに尽きると思います。
まとめ
少しくらい寒くても暖房機器に頼らず、体を動かすと体温が上がるという体のはたらきを活かして快適に過ごす
合志市や合志市近郊で整体院をお探しならHandandへ。
【人生を楽しむためには健康でなくちゃがモットー】の柴谷でした。
コメント