酒は百薬の長という言葉がありますが、とある研究によると、健康に良いアルコール摂取量というものは存在しないそうです。
つまりアルコールは量に関わらず有害であるという研究結果です。
加えて私の話をさせてもらうと、お酒を飲んだ翌朝は疲れが抜けていない、朝起きづらい。
毎晩の晩酌を止め、頑張ったご褒美などに飲むようになってから、よりそう感じるようになりました。
飲みたいだけでも美味しいわけでもなく、なんとなく習慣でお酒を飲んでいて、体調が優れないのが気になる方は習慣の晩酌を見直してみてはいかがでしょうか。
習慣の晩酌を止め、ご褒美で飲むお酒が好きでたまらない柴谷です。
今回は「ぎっくり腰は動いて改善させる」について書きたいと思います。
Handandには時々、ぎっくり腰で来院する患者さんがいます。
歩くのもままならず、家族の方に連れられてくるケースもあれば、ご自身で来院されるケースもあります。
ぎっくり腰は通称で、医学的には急性腰痛と言います。
ぎっくり腰で行く病院と言えば整形外科ですが、たいていは痛み止めの薬や湿布を出されて終わりかと思います。
ただ、お医者さんが言うことが近年変わってきたと聞きます。
いつからと明確には言えませんが、以前は安静にするように言われていたと思いますが、近年は動けるなら普通に生活してくださいと言われるそうです。
痛いのが辛くて病院に行ったのに、そのまま生活してくださいと言われると、適当にあしらわれたと思う人もいるかもしれません。
ただ、お医者さんの言ってることに私は賛同します。
というのも、ぎっくり腰は劇的に改善する方法はなく、徐々に回復するのを待つしかないんです。
ぎっくり腰にも程度がありますが、一歩も動けなかったり、トイレに行くにも這いつくばってしか行けない重度の場合は、安静が一番です。
ですが、病院に一人で診察を受けに行ける時点で、重度ではありません。
ぎっくり腰は、重度でない場合、体を動かした方が回復が早いんです。
そのため、お医者さんは普通に生活をしてくださいと言うんだと思います。
私はぎっくり腰で病院にかかったことが無いので、実際に病院に行ったことがある人からの話になってしまいますが、お医者さんはその辺の話を詳しく説明をしてくれないみたいです。
詳しく説明した方が、患者さんも納得するし、お医者さんへの印象も良くなると思うのですが、そこに割く時間が無いというのが実情なのかもしれません。
では、ぎっくり腰になった患者さんがHandandに来た場合、どうするのか。
まず、ぎっくり腰の度合いを確認します。
そして重度で無ければ、施術を行いますが、事前に劇的な改善は期待できないことと、痛みのある腰への施術は行わない場合がある旨を伝えて、納得していただけた患者さんには施術を行います。
過去に劇的に改善して驚かれた患者さんがいましたが、それは稀なケースで、痛みが残るものの施術前より動けるようになる方がほとんどです。
その状態になったら、後は普段通り生活をしてもらって回復を促す感じになります。
痛いから動きたくない!それだと良くならないのか?という疑問を抱いている方がいるかもしれないので、その辺の話を。
ぎっくり腰は、安静にしていても、普通に生活しても1週間程度で良くなります。
ただ、体を動かしている方が早く回復できます。
#インフルエンザに似てるかも
1日でも早く良くなりたいのであれば、動ける時は動いた方がいいです。
もし動いた後、痛みが増した場合は、氷水を当てたり、湿布を貼って患部を冷やしてください。
最後に。
ぎっくり腰は突然やってくると思っている方がいますが、ぎっくり腰の患者さんの体に触れて思うのは、なるべくしてなったという感じです。
体を動かす機会が少ない方、腰の負担がかかる仕事をしている方、セルフケアが習慣化されていない場合が多いです。
毎年ぎっくり腰になるという人は、生活改善で防ぐことができますし、実際に私の患者さんでぎっくり腰にならなくなった人もいます。
私もぎっくり腰を経験したことがあるので、痛みと辛さが分かります。
実はこれからの時期、ぎっくり腰になる方が増える時期です。
お気を付けください。
Handandのコンセプト
1.痛みを取る
2.体を整える
3.定着させる
の3ステップ。
整体院に通い続けなくてもよい体づくりをあなたのペースでできるまでサポートします。
合志市で整体院をお探しならHandandへ。
「人生を楽しむためには健康でなくちゃ」がモットー!整体院Handandの柴谷でした。
コメント