お気に入りの美容室が1ヶ月先まで予約が一杯で困っている柴谷です。
今回のテーマは「首が回らない原因は・・・」です。
痛いところ=悪いところ、または痛いところに触れて欲しいという考えや思いを持つ患者さんが少なからずいます。
揉みほぐし60分3,000円のようなリラクゼーションサロンに行くと、肩がこっている患者さんの肩に触れ、硬くなった筋肉を揉みほぐしていきます。
施術が終わると肩が軽くなり、あぁ気持ち良かった~と満足して帰る。
このような患者さんがHandandにくると、肩に触れて欲しいと思ったり、肩を施術したとしてももっと強く伸ばして欲しいと思う患者さんもいます。
#そもそも筋肉を揉まないので揉んで欲しいと思うかもしれません
私の施術はとてもやさしい整体で体の負担が少なく、いだぎもぢいぃ~ってなるくらい筋肉をほぐすことがないので、このような患者さんの場合、残念ながら体が楽になっても満足感は高くないことが多いです。
それでも体の不調をどうにかしたいという患者さんは、通い続けてくれて体の不調が改善していくケースがほとんどです。
強く揉まれることで気持ち良さを求める患者さんは、こっているところを揉んでくれるリラクゼーションサロンの方が合っているのかなと。
そう考えると、整体とリラクゼーションサロンは目的が違うという事が分かるかと思います。
ここ数年、スマホの普及からか首と肩がこっていたり、痛みを感じていたりしている方が増えてきてます。
症状が重い方は、頭痛や吐き気もあって、頭痛薬が手放せない人もいます。
肩が辛い時、肩を揉んで欲しい気持ちはよく分かります。
ですが、その辛さを根本的に改善するには原因から見直す必要があり、痛みを感じる所とは別の所を施術するかもしれません。
例えば、首が痛くて回らない場合。
首が回らない原因は何だろう?と考えますが、首は背骨の一部です。
背骨は首、胸、腰にあり、合計24個の骨が連なっています。
腰には5個の骨がありますが、腰の筋肉がこっていて腰の背骨が動かない場合、そのしわ寄せは胸と首にきます。
特に腰に近い胸の骨への負担は高く、次第に胸の骨の動きも悪くなる。
すると最終的に首に負担が集中してしまう。
この場合、首に痛みが出ますが、腰の動きが悪くなったことが原因なので、腰の動きを改善すると首の痛みが取れたりします。
当たり前ですが、体の皮膚はどこを見ても繋ぎ目はありません。
またTシャツの裾をつまんで引っ張るとしわができ、引っ張り続けるとしわは肩や首まで伸びていきますよね。
腰の筋肉が固まると、裾をつまんでいるのと同じ状態なり、肩や首の動きが悪くなるのが想像できるかと思います。
このように、体の一部の動きが悪くなると体全体に影響していきます。
整体師は体を整えるのが仕事です。
首を回すと痛いという患者さんが来たら、こんなことを考えながら原因を見つけ施術をしています。
Handandのコンセプト
1.痛みを取る
2.体を整える
3.定着させる
の3ステップ。
整体院に通い続けなくてもよい体づくりをあなたのペースでできるまでサポートします。
合志市で整体院をお探しならHandandへ。
「人生を楽しむためには健康でなくちゃ」がモットー!整体院Handandの柴谷でした。
コメント