しばや流 夏の過ごし方

からだ
  • パーソナルコンピューター
  • リモートコントローラー
  • エアーコンディショナー

どれも略語しか使わないので、いっそのこと略語を正式名称にしたらどうかしら?と思っている整体師の柴谷です。

今回のテーマは「しばや流 夏の過ごし方」です。

 

 

熊本県合志市では梅雨だと言うのに晴れの日が続きました。

#梅雨は何処へ

今回は、夏の過ごし方を私の考えや過ごし方を織り交ぜつつお話ししたいと思います。

車の中はエアコンを使うことが増え、おうちの中でもエアコンをつけ始めた人はいるのではないでしょうか。

 

 

柴谷家は汗だくになって帰って来る我が子が帰ってくるタイミングでエアコンをつけ、外が涼しくなる22時ごろにエアコンを切っています。

去年、初めて熊本で夏を過ごしたのですが、エアコンをつけっぱなしで寝ました。

こちらでは当たり前かもしれませんが、私自身エアコンをつけっぱなしで寝たのは人生初。

#寝落ちして照明やエアコンを消し忘れた事はカウントされません

 

 

そして現代の暑さはエアコン無しでは過ごせないほど暑くなりました。

北海道でさえ、家にエアコンを設置する人が増えてきたそうです。

私が住んでいた頃の夏は、夜になると扇風機を消して長袖を着ないと寒かったくらいだったので、今とは雲泥の差。

 

 

日本の夏は最高気温が37度を超えることは珍しくありませんが、これって体温よりも外の気温の方が暑いってことですよね。

そりゃアイスや冷たい飲みものを欲しますし、涼しい部屋で過ごしたい気持ちはよくわかります。

 

 

ところが、それによって体がだるくなったり辛くなったりする事はありませんか?

体を冷やし過ぎると体のはたらきが悪くなります。

例えば、冷たい飲みものを飲み過ぎると内臓が冷え、お腹を壊したりしますし、温度差や湿度差が激しいと自律神経が乱れ、だるさや食欲不振、不眠などの症状が現れることがあります。

そこで、できるだけ体にやさしく快適に過ごす方法をお話ししたいと思います。

 

 

エアコン

よく言われているのがエアコンの設定温度。

#正式名称エアーコンディショナー

ただこれは、年齢や体格差によって体感温度が違い、25度が涼しい人もいれば、寒い人もいるので参考として聞いていただけたらと思います。

暑さを不快に感じるものとして、温度と湿度と風の3つが関係しています。

部屋の温度が25度でも湿度が80%だと快適に感じませんし、27度でも湿度50%で空気が循環されていればさほど不快に感じなかったりします。

ここ最近、家電量販店でサーキュレーターをよく見かけるようになりましたよね。

 

 

扇風機とサーキュレーターの違い

扇風機とサーキュレーターって何が違うんですか?と聞かれることがあります。

扇風機は、風を拡散して送り、人の体に当てて涼しくさせることを目的にしています。

サーキュレーターは、直線的な風を送ることに長けていて、主に空気を循環させることが目的です。

我が家の場合、サーキュレーターは夏だけでなく冬も活躍します。

#私の理想はシーリング

なのでエアコンと対角の位置にサーキュレーターを置くと、設定温度をあまり下げなくても快適に過ごせます。

 

 

柴谷の涼みかた その1

そして、私がオススメしたいのは部屋の窓をほんの少し開けることです。

新しい家で空気循環設備が整っている家は別ですが、そうでない場合、窓をほんの少し開けてると空気の循環が更に良くなるのと、部屋の冷え過ぎと空気の乾き過ぎの防止になります。

部屋に長時間いると足が冷えたり喉が渇いたりしません?

少し暖かい湿った空気を入れることで中和されるので私はオススメしてます。

#まずは車で試してみて

 

 

柴谷の涼みかた その2

部屋の中が快適になったら、飲みものは温かいものにします。

夏になるとどうしても冷たいものを食べたり飲んだりしたくなりますが、快適な室内で過ごしている時は温かい飲みものが良いです。

Handandでも患者さんにお出しする飲みものは、よっぽど暑い日でない限りあたたかい飲みものをお出ししています。

#温かい飲みものを口にするとホッとします

 

 

水分補給時の適温

逆に外にいて汗を沢山かくときは、温かい飲みものより冷たい飲みものの方が、体の水分吸収が早いので適していると言えます。

ただ冷たいと言っても適温があって、あまり冷えすぎている飲みものは体には良くありません。

氷入りの飲みものはほぼ0℃、冷蔵庫で5℃前後くらい。

水分補給に適した温度は10℃から15℃の飲みものと言われています。

氷を入れず、冷蔵庫から出して少し経ったくらいが飲み頃かと思います。

 

 

夏の入浴

最後にひとつお願いしたいことがあります。

それは入浴についてです。

エアコンを浴びた体は冷えています。

できれば夏でも湯船に浸かって体を温めて欲しいです。

温まった体は、2時間後くらいに体温が下がり、眠りにつきやすくなるといったメリットもあります。

シャワーは汚れは取れますが、疲れは取れません。

まずは一度、騙されたと思って湯船に浸かってみてください。

#感想お待ちしてます

 

 

Handandの整体はこんな感じ

1.体を整える

2.セルフケアを習得する

3.痛くならない体になる

の3ステップ。

整体院に通い続けなくてもよい体づくりをあなたのペースでできるまでサポートします。

合志市で整体院をお探しならHandandへ。

「人生を楽しむためには健康でなくちゃ」がモットー!整体院Handandの柴谷でした。

コメント