セルフケアを習慣化できた患者さん

からだ

「人生を楽しむためには健康でなくちゃ」がモットー!

整体院Handandの柴谷です。

今回のテーマは「セルフケアを習慣化できた患者さん」です。

 

 

結論

タイミングを見極めて習慣化

 

 

整体に通ってくれている患者さんのお話です。

「セルフケアを家でされてますか?」と聞くと「それがなかなかできなくて…」という患者さん。

どうしたらセルフケアができるようになるかを患者さんと一緒に考えます。

朝は忙しくてできず、寝る前に体幹トレーニングをすると眠れなくなってしまうので躊躇してしまうとのこと。

体幹トレーニングは交感神経を刺激するので寝る前には不向きなので納得。

「ではお昼はどうですか?」と聞くと「お昼を食べた後ならできそう」とのことだったのでお昼にやってもらうことにしました。

#私のお勧めしている体幹トレーニングは激しくないのでご飯を食べた後でも大丈夫

 

 

お昼を食べた後は時間が作りやすく、また体幹トレーニングで交感神経を刺激することで午後の動きも良くなり、患者さんにとってベストタイミングだったようです。

その甲斐あって体幹トレーニングを習慣化することができました。

#患者さんの努力の賜物

 

 

私はセルフケアができないからと言って患者さんを咎めることはありません。

できない理由を聞いて、どうしたらできるかを一緒に考えるのが整体師としての役割だと思っています。

そもそも整体院に来た時点で体に関心があるのはもちろん、健康のためには運動やストレッチや睡眠が必要なことくらい私に言われなくても分かっていますから。

それを分かった上でできていない。

分かっちゃいるけど…ってやつです。

それなら出来ない問題を一緒に解決しましょう。

これが私の整体師としてのスタイルです。

 

 

実際、患者さんの生活習慣が変わっていく姿をこれまで沢山みてきました。

他の整体院はどうか分かりませんが、私は最終的にHandandに通わなくても大丈夫な体づくりを目指しています。

#本気です

 

 

そして体幹トレーニングを習慣化できた患者さんの話には続きがあります。

体幹トレーニングの他にラジオ体操もなかなか習慣化するのが難しかったそうです。

ところが最近は、ラジオ体操も習慣化してきたとのこと。

#嬉しい限り

 

 

よく0→1は大変だという風に言われています。

0→1というのは、何かを新しく始めることです。

私はその0→1の作業をお手伝いさせていただいています。

0→1はとてもハードルが高いので、できるだけ取り掛かりやすい簡単なステップにする必要があります。

 

 

一方、1→2はそんなに大変ではありませんし、2→5、5→10はスイスイと進んじゃうことが多いです。

体幹トレーニングとラジオ体操が習慣化できた患者さんはまさにこの流れなんじゃないかなと思います。

繰り返しになりますが、Handandは整体に通い続けなくても健康になれる体づくりを目指しています。

そのためにはセルフケアや生活習慣の見直しは必要です。

 

 

しかも”いつまで”という短いスパンではなく、”人生”という長いスパンでです。

生きている間、ずっと健康でいられる方がいいですから。

毎日お風呂に入ったり、歯磨きをするように、ストレッチや筋トレが当たり前になってもらえるよう少しずつ生活を見直していって欲しいと思います。

 

 

まとめ

タイミングを見極めてできる事から始めて習慣化する

 

 

Handandは体を整えるだけでなく、セルフメンテナンスができるようになって、整体院に通い続けなくてもいい体づくりをあなたのペースでできるまでサポートします。

合志市や合志市近郊で整体院をお探しならHandandへ。

コメント