あなたのペースで身体のセルフメンテナンスができるまでサポートします。
整体院Handandの柴谷です。
今回のテーマは「身体の整理整頓」です。
結論
身体を整えるとボディーラインが綺麗に見えたり、疲れが取れやすくなる
最近、体の歪みが気になる患者さんが整体を受けにきてくれています。
痛いところは無くても、体に気になるところがあって通ってくれている患者さんは嬉しいです。
体の歪みは
- 足を組む
- 横を向いて寝る
- 斜め掛けバッグをかける
など些細なことが歪みの原因になったりします。
これらの動きは反対側も均等にやると調整が取れたりしますが、逆は気持ちが悪かったり変な感じがして嫌だと言う人は割と多いと思います。
私も斜め掛けバッグを使っていて右肩にかけています。
たまに左肩でかけたりしますが、財布を取り出すときなどの勝手が違うので、やっぱり右肩にかけることが多く、それが原因で左右の肩の高さが違います。
体の歪みは左右差だけではありません。
内臓が硬くなればお腹は丸まり腰が曲がりますし、パソコンやスマホをよく使う人は首が前に出ます。
歪むということは体が本来の姿でないと言うことです。
筋肉が硬くなっていて関節が曲がっていたり、それが原因になって他の筋肉が伸びてしまったり。
そうすると体は本来の力を発揮できなくなります。
その結果、肩や腰に痛みが出たり寝ても疲れが取れなかったりします。
体の歪みを整えると正しい姿勢が楽に取れるようになりますし、筋肉や内臓の位置が整うことでバストアップやヒップアップ、ウエストも細くなったりします。
#体重は変わりません
歪みが整って姿勢が良くなったことで身長が1cm伸びて喜んでくれた患者さんもいました。
#繰り返しになりますが体重は減りません
実は内臓も筋肉で動いていて、内臓の筋肉も緩めると動きが良くなります。
すると疲れが取れやすくなったり、肌の色が良くなったり、笑顔が増えたりもします。
#信じるか信じないかはあなた次第
12月に入って大掃除のことが頭をよぎっている人もいるかと思います。
#かくいう私も
#あと年賀状
これから寒くなるので体の筋肉は硬く動きにくくなります。
大掃除をすると普段持たない重たいものを持ったり、高い所から物を下ろしたりして体を痛めてしまうことが珍しくありません。
そしてこの時期に動けなくなったり、動きに制限が出てしまったら…
大変なのは言うまでもありません。
大掃除の前に体を整えて、大掃除の後にも整えるのが理想ですが、どちらか一つでもいいと思います。
整体に行く時間が無い!という人は掃除の前にはラジオ体操をして、掃除の後はゆっくり湯船に浸かってストレッチをしてください。
お家だけでなく身体の整理整頓も忘れずに。
#お後がよろしいようで
まとめ
身体を整えると骨格や内臓が本来の位置に戻り、身体のラインが綺麗になるだけでなく疲れが取れやすくなって元気になれる
合志市や合志市近郊で整体院をお探しならHandandへ。
【人生を楽しむためには健康でなくちゃがモットー】の柴谷でした。
コメント